天平の煌めき

限定グッズ 80品で盛り上げ…地元商店主「校倉な会」

文様活用ブランド化、…今年は12店 初の奈良博前販売も


正倉院展に合わせ開発された酒

 奈良国立博物館(奈良市)で27日に開幕する「第59回正倉院展」(読売新聞特別協力)を盛り上げようと、地元商店主らでつくる「校倉(あぜくら)な会」(魚谷和良会長)は今年も、宝物に描かれている「正倉文様」をあしらった小物や食べ物など約80商品を会期中に限定販売することにし、10日、発表した。昨年より4店多い12店が参加、各店などに加え、同館前でも初めて販売する。同会は「奈良にしかないモノ作りに注目してほしい」と意気込んでいる。 同会は2005年から正倉院展に関連した商品を開発。今年は、花や枝をくわえる「花喰鳥(はなくいどり)」や花形の角を持つ「花鹿」など、正倉院宝物に描かれている文様をテーマにして、ロゴや色に統一感を持たせた商品づくりに取り組んだ。


小物や食べ物など、開発された商品がずらりと並べられた(いずれも奈良市内で)
 手ぬぐい店の「なら町長屋」(同市橋本町)は文様をあしらった手ぬぐい(1500〜1800円)や、コースター(530、580円)、ランチョンマット(1200〜1400円)など、6種類を開発した。創業約100年というかまぼこ店の「魚万」(同市餅飯殿町)は、揚げ天や奈良漬をパン生地で挟んだ「奈良百年バーガー」(400円)を売り出す。 また、陶器店「器まつもり」(同市橋本町)は、文様が入ったマグカップ(1800円)や大皿(2500円)など、日本料理店の「酒肆(しゅし)春鹿」(同市今御門町)は、めはりずしや煮物、奈良漬が楽しめる弁当「天平の彩り」(1500円)を販売。ほかに限定酒や和菓子、文房具、奈良漬、麻製品、カバン、アイスなどが売り出される。 これらの商品は、それぞれの店やホテル、旅館のお土産コーナーなどに並ぶほか、同館前に設置するブースにもそろえ、多くの来館者にPRする。魚谷会長は「質や製法、伝統技術にこだわって開発した『正倉文様』の商品が、正倉院展を契機に多くの方々にブランドとして認知され、全国発信できれば」と期待している。
(2007年10月11日  読売新聞)